まずはこれまでの動きで出来たことやわかったことを振り返り、おぼろげながら自分たちのことや外部の事が分かってきた段階で、では茨木ほくちの会はドコへ向かうのかという目指す姿を決めることが重要だという話を共有。
目指す姿は今後形にしていくとして、これまでのヒアリングや外部視察先の事を知っていく中で自分たちがど...
まずは前回の宿題であるヒアリングについて、提出している人の中から何人かの方に共有頂きました。その後、茨木市より出ているデータの人口・世帯の推移の状況を確認。自分たちの地域のヒアリングや、強み弱みを出したところで今後は他の地域がどうしているかも知るために、視察先としてどこに行けばいいかの討論をし、次回以降...
前回までの流れを踏襲して、新しい方もいらっしゃったので、「茨木ほくちの会」の名称の由来を全体で確認。
全体でヒアリングに行く場所についての精査を行い、2人1組となって実際に行く日程まで確定してもらいました。
ワークショップ場所は里山センターにて。
今回の流れ
前回のまとめと、本日の意味合いの共有
ヒア...
記念すべき第二回のワークショップ。事務的な話を共有しつつ、茨木市北部地域の名称を考えて、ようやくひとつの名称が確定しました。
また、北部地域でどんな活動が行われているのか、どんな事業があるのかをあぶり出し、今後自分たちのことをまず知るためにヒアリングすることを話し合いました。
今回の流れ
プロジェクト...
茨木市北部地域協議会の記念すべき第一回ワークショップが開催されました。
事前に広報チラシを地域に配り、地道な声がけも行い集まった人数は、39名。
今回の流れ
茨木市北部地域協議会に何を求めてきたかの確認
自己紹介
茨木市北部地域協議会のグランドルールを決める
茨木市北部地域協議会の目的や体制、年間予定...